先日、過去記事にてお伝えした昨年生まれた国産オオクワガタのペアリング。
クワガタ天国の高たんぱく昆虫ゼリーをたっぷりと食べていたので、期待しつつ割り出します。
ワクワクしながら写真の産卵床セットをチェックします。
ご参考までに、これが愛用している昆虫ゼリーです。
バナナフレーバーで、広口になっていて、めちゃくちゃ食いがいいので、オススメです。
昆虫ゼリー広口タイプ(ワイドカップ)
話がそれました。
まずは、昆虫マットに埋めた菌糸ブロックをチェック。
(*´▽`*)いました、小さな幼虫ですね。
まるまると太った卵もありますね。
お次は、同じく昆虫マットに埋めたナラの朽木を確認します。
こちらにもぷっくり膨らんだ卵を発見。
私の少ない経験上、朽木の中にはオスの幼虫がいることが多いので、楽しみです。
やはり、産卵床セットは、割り出し便利な菌糸ブロックだけにしきれませんね

ペアリング、産卵の早期化・・・からの早期幼虫割り出し。
特製菌糸ビンへの早期投入に向けて、ほぼ予定どおり。
大きく育ったオオクワガタをギネスブックに載せたい❗
密かな野望に燃えるお気楽主夫です。
これからがレポート本番ですので、興味のある方はお楽しみに!!

オオクワガタ飼育用品のお買い物は、品揃え豊富なこちらのお店が便利ですよ!


ポチッと応援もお願いします!

にほんブログ村
